令和4年1月 しんそう療方大阪研修会

令和4年1月22日(土)、23日(日)に今年初となるしんそう大阪研修会が行われました。

オミクロン株による全国的な感染の急拡大もあり、より一層のコロナ対策、安全対策のもと1月研修会が開催されました。

 

【土曜研修】

研修会開始の冒頭、理事の水野先生から私語や消毒、適切な距離や換気などのコロナ対策の徹底について改めて重々な注意喚起がありました。

しんそう訓は高等科の松岡先生。昨年末に持病の手術をされた際、手術前に参加した12月研修会の場で理事の松本先生に施術をしてもらい身体が驚くほど楽になって、手術後の年明けは今までにない位に体調が良いと話してくれました。そして自身の今後の目標を希望に満ちた大きな声で発表してくれました。

同じ理想、目標を持つ仲間同士、これからも切磋琢磨しながらみんなで頑張りましょう!

 

 

松本先生の講義

昨年末、寝返りが出来ない程の腰痛に見舞われ、改めて患者さんの気持ちや苦労など学んだ事が多くあったというお話しをして下さいました。

また昨年12月、年明けに出産を控えた松本先生の姪っ子さんが数回続けてしんそうを受け、見事に逆子が戻り、年明けに無事に安産で出産されたという、とてもおめでたいお話しをして下さいました。

帝王切開の予定まで決まっていたとの事で、改めてしんそうの凄さを感じましたね。

 

症例のお話しでは、年明け早々に重度のギックリ腰で来院された患者さんの改善例をお話しして下さいました。

初回の施術でかなり姿勢が改善され、3回目にはまるで別人のような綺麗な姿勢に改善されていて、今では痛みもなく楽に生活されているとのことで、姿勢の改善と回復の早さに驚きました。

 

 

今月の土曜研修で学ぶ技法は、手を操作して調整を行う技法を学びました。

理事の松本先生による模範実技を見せて頂き、アドバイスや注意点など細かな指導を頂きます。

喚起や消毒、マスク着用のうえ極力私語を慎みながら等、安全を最優先しながら各科、各班に分かれて練習開始。

淡々と黙々と練習に励む先生方。それを見守りながら、いつでも質問や疑問に答えて下さる理事の先生方。

有り難い環境で、この日もとても充実した、学びの多い研修会でした。

理事の先生に総括をして頂いて、土曜研修を無事に終えました。

 

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー 

【日曜研修】

しんそう訓は基礎科の濱中さん。「自分なりに感染対策はしっかりしてきたので、今日も一日頑張ります!」と元気に話してくれました。

 

解剖学講座はしんそう 八尾志紀院の泉先生。

今月の解剖学講座はいつもと趣向を変えて、解剖学を学び始めの方や苦手意識を感じている方でも、少しでも解剖学を身近に感じてもらい楽しく学んでもらえるようにと、意識の持ち方や解剖学への捉え方について講義をしてくれました。

先生の「思い出の島」があの場所にあるなんて思いもしませんでしたね。

 

 

水野先生の講義

しんそうの特徴や目的、施術後の注意点について講義して下さいました。

患者さんに少しでも良くなってもらえるように、患者さんとの向き合い方や患者さんへ伝えるべき事など、開院している先生方にはすぐにでも実践できる有り難いお話しでしたね。これから開院を目指している先生もとても参考になったのではないでしょうか。

 

 

今月の日曜日は、臀部から全身の調整を行う技法を学びました。

先ずはこの日初めてこの技法を学ぶ研修生にも分かりやすいように、泉先生が解剖学を踏まえながら模範実技をして下さいました。

実技の練習前に、基礎科生は理事の松本先生から更にアドバイスをしてもらったり、分からないことを質問したりと細かなご指導を受けていました。

高等科、研究科の先生方は同じ班の仲間同士で研鑽を積んでいました。

昼食時は皆それぞれ黙食を厳守しながら、会話の際は必ずマスク着用。その他消毒や3密対策などコロナ対策が各自徹底して行なわれていました。

お昼からもしっかりと練習に励みます!

基礎科生はとにかく基本練習‼。順番、恰好、形を繰り返し練習していました。

高等科、研究科の先生方はそれぞれ課題を持ちながら、何度も検査で確認しながら練習に打ち込んでいました。

今年初の大阪研修会も無事に終える事が出来ました。今月も沢山の貴重な学びを得る事が出来た研修会になりましたね。

研修会に参加された先生方お一人お一人の高い意識がより安全な研修会の場に繋がっているように感じました。ですが、国内外ともに先行きの予想がつかない状況が続いています。

また、来月も皆で元気に顔を揃えられますように、どうか皆様体調管理にはくれぐれもお気をつけください。

 

今月もありがとうございました。

 

 次回2月の研修会は26日(土)、27日(日)です。

 

 

研修会の見学などの質問については、

しんそう大坂会

電話(06)6195-6884まで

お問い合わせください。

 

平成29年8月以前の しんそう療方大阪研修会ブログをご覧になられる方は

https://shinso-osaka@jimdo.com

 

https://shinsotherapy-osaka@jimdo.com

 

で検索してください。